不動産の査定方法
不動産を売却するにあたって、最も気になるのは「価格」でしょう。
不動産は全く同じものが存在しないという特徴があり、不動産ごとに適正な価格を検討する必要があります。
安心して不動産取引ができますように、不動産の査定方法についてご紹介したいと思います。
査定方法
不動産の査定方法には、大きく3つの方法があります。
最も一般的なのは「取引事例比較法」です。
- 取引事例比較法
- 原価法
- 収益還元法
取引事例比較法
取引事例比較法とは?
最も一般的な方法が「取引事例比較法」です。
「取引事例比較法」は、査定物件と似たような不動産に関する取引事例を集め、それを参考にして査定するという方法です。
修正
全く同じ不動産はありませんし、市場動向のため時期により金額は変わります。
そこで、その不動産の個性による修正や時間的な修正をして最終的な査定金額を出すことになります。
原価法
原価法とは
「原価法」とは、査定時点において対象不動産を新築する際の価格から、築年数による減価修正を行う方法です。
例:建物の場合
つまり、建物の値段を決める場合であれば、
- その建物を新しく作ったらいくら必要か考え、
- 対象となる不動産が古くなっているなら、その分を減額する
- 他に減額する事情があれば、その分を減額する
というような方法です。主に、マンションや一戸建てで使われます。
収益還元法
「収益還元法」とは、対象不動産が将来生み出すだろうと予測される収益を基礎として査定金額を算出する方法です。
ご自身の不動産の算出方法
以上述べたように、不動産査定は主には取引事例比較法で行います。
もっとも、その他の方法を総合考慮しながら金額が決まっていくものです。
価格査定にあたっては、専門の不動産業者に相談することが重要です。
お問い合わせ
建設・不動産・フィリピン事業に関するご依頼、弊社へのお問い合わせは
電話0537-28-8091又はお問い合わせフォームよりお願いします。
電話0537-28-8091又はお問い合わせフォームよりお願いします。