補助金の概要
要介護・要支援認定を受けた方で、住宅改修(リフォーム)を行う場合、補助金を利用することができます。
セイキ建設では、この住宅改修(リフォーム)工事に力を入れておりますので、ぜひご相談下さい!

支給限度額
原則として、工事費の9割(限度額18万円)が支給されます。9割とはかなり大きいですね。
所得に応じて、工事費の7~8割になる場合がありますので、ご注意下さい。
対象となる工事
補助対象となる工事は明確に定められていますので、ご確認下さい。
・手すりの取り付け
・段差の解消
・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更
・引き戸などへの扉の取り替え
・和式便器(トイレ)から洋式便器(トイレ)への取り替え

介護保険わかりやすい利用の手引きより
手続きの流れ(事前と事後の申請が必要です!)
事前申請
住宅改修の補助金を利用する場合は、事前申請をしなければなりません。忘れないようお気をつけ下さい。
市からの許可
申請後、市から「介護保険住宅改修事前確認通知書」が届きます。
この書類が届いてから、工事着工します。
工事・お支払い
工事を施工します。
工事終了後、工事代金を施工業者にお支払いください。
事後申請
市に工事完了後を報告するとともに、補助金を支給するよう申請します。
補助金の受領
事後申請後、工事費の7~9割が支給されます。
菊川市・掛川市の申請窓口
菊川市と掛川市の申請窓口をご紹介します。
菊川市掛川市以外の市町村でも、介護や高齢者に関する部署が申請窓口になります。
菊川市
掛川市
工事のご依頼はセイキ建設まで
セイキ建設では補助金対象となる工事の実績が豊富にあります。ご依頼をお待ちしております。
お問い合わせ
建設・不動産・フィリピン事業に関するご依頼、弊社へのお問い合わせは
電話0537-28-8091又はお問い合わせフォームよりお願いします。
電話0537-28-8091又はお問い合わせフォームよりお願いします。